Illustratorの使い方をわかりやすく紹介!

Illustratorの使い方をわかりやすく紹介!

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

Adobe Illustratorは、プロのデザイナーから初心者まで幅広く利用されているグラフィックデザインソフトです。

​ロゴやイラスト、チラシ、バナーなど、多様なデザイン制作に活用されています。​

本記事では、イラストレーターの基本的な使い方を初心者の方にもわかりやすく解説します。

目次

イラストレーターとは?

イラストレーターは、Adobe社が提供するベクターグラフィック編集ソフトウェアです。

ベクター形式でデザインを作成するため、拡大・縮小しても画質が劣化しない特徴があります。

​そのため、ロゴやアイコン、印刷物のデザインに適しています。

イラレの基本的な操作方法

新規ファイルの作成

  1. イラストレーターを起動し、[新規ファイル]をクリックします。
  2. 用途に応じて、プリセット(例:A4、Web、モバイル)を選択します。​
  3. 必要に応じて、アートボードのサイズや向きを設定し、[作成]をクリックします。
あわせて読みたい
Illustrator(イラレ)でトンボ(トリムマーク)を設定する方法! ​Adobe Illustrator(以下、イラレ)で印刷物を作成する際、「トンボ(トリムマーク)」は仕上がり位置や断裁位置を示す重要なマークです。 ​トンボを適切に設定するこ...

図形ツールの活用

イラストレーターには、基本的な図形を描画するツールが用意されています。

  • 長方形ツール
    • 四角形を描画します。
  • 楕円形ツール
    • 円や楕円を描画します。
  • 多角形ツール
    • 任意の辺数の多角形を描画します。
  • 星形ツール
    • 星形を描画します。

操作手順

  1. ツールバーから描画したい図形ツールを選択します。
  2. アートボード上でドラッグして、図形を描画します。​
  3. 描画後、プロパティパネルで塗りや線の色、線の太さなどを調整できます。
あわせて読みたい
Illustrator(イラレ)で平行四辺形を作る方法を紹介! Adobe Illustrator(イラレ)を使って平行四辺形を作成する方法を解説します。 イラレでは下記3つのやり方で平行四辺形を作ることが出来ます。 長方形を変形して作る方法 ...
あわせて読みたい
Illustrator(イラレ)で吹き出しを作る方法! ​Adobe Illustrator(イラレ)を使用して、デザインに欠かせない「吹き出し」を作成する方法を解説します。​ 基本的な丸い吹き出しから、雲形やギザギザの吹き出しまで...
あわせて読みたい
Illustrator(イラレ)で三角形を作る方法を紹介! Adobe Illustrator(イラレ)には三角形を直接描く専用のツールはありませんが、「多角形ツール」や「長方形ツール」を利用することで、簡単に三角形を作成できます。 ...
あわせて読みたい
Illustrator(イラレ)で半円を作る方法! Adobe Illustrator(イラレ)を使用して半円を作成する方法はいくつか存在します。 この記事では下記の5つの方法をご紹介します。 円グラフツールを使用する アンカーポ...
あわせて読みたい
【Illustrator】星の作り方!基本の星形から角が丸いかわいい星まで徹底解説 Adobe Illustrator(以下、イラレ)を使用すると、さまざまなデザイン要素を簡単に作成できます。 今回は、基本的な星形の作成方法から、角が丸い可愛らしい星形の作り...
あわせて読みたい
Illustrator(イラレ)で渦巻きを作る方法を紹介! Adobe Illustrator(イラストレーター)には、渦巻き模様を作成するための便利なツールが備わっています。 イラレで渦巻きを作る具体的な方法を紹介します。 この記事で...

画像の配置

デザインに写真や既存の画像を取り込むことも可能です。

操作手順

  1. [ファイル]メニューから[配置]を選択します。
  2. 取り込みたい画像ファイルを選択し、[配置]をクリックします。
  3. アートボード上でクリックすると、画像が配置されます。

※配置時に[リンク]オプションを選択すると、元の画像ファイルとリンクされた状態で配置され、元の画像を編集するとイラストレーター上でも更新されます。

あわせて読みたい
Illustrator(イラレ)で画像を埋め込む方法! ​Adobe Illustrator(以下、イラレ)で作業を行う際、画像の配置方法には「埋め込み」と「リンク」の2種類があります。​ 適切な方法を選択することで、データの管理や共...

テキストの挿入

デザインに文字を追加する際は、文字ツールを使用します。

操作手順

  1. ツールバーから[文字ツール]を選択します。
  2. アートボード上でクリックし、テキストを入力します。
  3. 入力後、プロパティパネルでフォント、サイズ、色などを調整できます。
あわせて読みたい
Illustrator(イラレ)で文字を変形させる方法! Illustratorでは、文字を思い通りに変形させてデザインの幅を広げることができます。 この記事では、イラレで文字を変形させる基本から応用まで、初心者にもわかりやす...

色の設定

オブジェクトやテキストの色を変更するには、以下の手順を行います。

  1. 選択ツールで対象のオブジェクトやテキストを選択します。
  2. プロパティパネルの[塗り]や[線]の項目で、カラーを設定します。

※[塗り]はオブジェクトの内部の色、[線]は外枠の色を指します。

あわせて読みたい
Illustratorのスウォッチの使い方を解説! Illustratorでデザインをしていると、頻繁に目にする「スウォッチ」。 でも、「スウォッチってそもそも何?」「どうやって使うの?」と疑問に思っている方も多いのでは...

イラレに関するよくある質問と便利機能

よくある質問

  • Q1:​イラストレーターとフォトショップの違いは?
    • A1:​イラストレーターはベクター形式での編集に特化しており、ロゴやイラストなどの制作に適しています。一方、フォトショップはラスター形式での編集に特化しており、写真の編集や加工に適しています。
  • Q2:​初心者におすすめの学習方法は?
    • A2:​公式のチュートリアルやオンライン講座、書籍などを活用するのがおすすめです。

便利機能

  • レイヤー機能
    • 複数のオブジェクトを整理・管理するための機能です。各オブジェクトを異なるレイヤーに配置することで、編集が容易になります。
  • パスファインダー
    • 複数の図形を組み合わせたり、分割したりする機能です。複雑な形状の作成に役立ちます。
  • アピアランス
    • ​オブジェクトに対して、複数の塗りや線、エフェクトを適用できる機能です。デザインの幅が広がります。

まとめ

イラストレーターは多機能なソフトウェアですが、基本的な操作をマスターすれば、さまざまなデザインを作成出来ます。

  • URLをコピーしました!
目次