Illustrator(イラレ)で三角形を作る方法を紹介!

Illustrator(イラレ)で三角形を作る方法を紹介!

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

Adobe Illustrator(イラレ)には三角形を直接描く専用のツールはありませんが、「多角形ツール」や「長方形ツール」を利用することで、簡単に三角形を作成できます。

この記事ではイラレで「正三角形」、「直角三角形」、「二等辺三角形」のそれぞれの作り方を紹介します。

目次

イラレで正三角形を作る方法

1つ目は正三角形を作る方法を紹介します。

イラレで正三角形を作る手順
  1. 「多角形ツール」を選択する
  2. ダイアログの「辺の数」を「3」にする

「多角形ツール」を選択する

はじめに「多角形ツール」を選択します。

「多角形ツール」は「長方形ツール」を右クリックすると選択出来るようになります。

多角形ツールを選択したらアートボード上のどこかをクリックしてください。

ダイアログの「辺の数」を「3」にする

アートボードをクリックするとダイアログが表示されます。

「辺の数」を「3」にして「OK」を選択します。

するとアートボード上に正三角形が作成されます。

※「半径」の値を大きくするほど正三角形も大きくなります。

イラレで直角三角形を作る方法

2つ目は直角三角形を作る方法を紹介します。

イラレで直角三角形を作る手順
  1. 長方形を作る
  2. 「ペンツール」でアンカーポイントを削除する

長方形を作る

はじめに長方形を作成します。

長方形は「長方形ツール」から作成できます。

「ペンツール」でアンカーポイントを削除する

長方形を選択した状態で「ペーンツール」を選びます。

4つの角のどこかをクリックするとその角が消えて直角三角形が出来ます。

この方法を使用すると、直角を持つ三角形を簡単に作成できます。

あわせて読みたい
Illustrator(イラレ)で平行四辺形を作る方法を紹介! Adobe Illustrator(イラレ)を使って平行四辺形を作成する方法を解説します。 イラレでは下記3つのやり方で平行四辺形を作ることが出来ます。 長方形を変形して作る方法 ...

イラレで二等辺三角形を作る方法

3つ目は二等辺三角形を作る方法を紹介します。

イラレで二等辺三角形を作る手順
  1. 長方形を作る
  2. 長方形の上部2つのアンカーポイントを選択する
  3. 「パス」→「平均」→「2軸とも」を選択する

長方形を作る

今回もはじめに長方形を作ります。

長方形の上部2つのアンカーポイントを選択する

続いて長方形の上部2点のアンカーポイントを選択します。

「ダイレクト選択ツール」で「Shiftキー」を押しながら同時に選択します。

「パス」→「平均」→「2軸とも」を選択する

最後に「オブジェクト」→「パス」→「平均」から「2軸とも」を選択します。

すると二等辺三角形が作成されます。

イラレで三角形を作る方法の紹介は以上となります。

三角形の視覚・心理的効果

三角形には下記のような視覚・心理的効果があります。

三角形による視覚・心理的効果
  • 視線誘導効果
  • ダイナミックさ・緊張感
  • 方向性・変化・成長
  • 安定感やバランス
  • 抽象的・現代的
  • 警告・注意喚起

視線誘導効果

三角形は先端部分が尖っているので、矢印のように視線を誘導することが出来ます。

コンテンツの読む順番をわかりやすく表現することなどに使用されます。

ダイナミックさ・緊張感

三角形は鋭角的な図形なので、動きやエネルギーを感じさせる効果があります。

スポーツ系の広告や動きを演出したい時に使用されます。

方向性・変化・成長

三角形は向きによって与える印象が異なります。

向き印象
上向き成長・安定・前進・進化
下向き危険・注意・不安定・逆転
右向き推進力・未来志向
左向き回帰・過去・戻る動き

三角形の向き1つで与える印象が大きく変わります。

安定感やバランス

正三角形や底辺の広い三角形は、安定感を与えることが出来ます。

三角構図(ピラミッド構図)は昔から使われているバランスの取れたレイアウトです。

抽象的・現代的

三角形で幾何学的な模様を作ることで、現代的な印象を与えることが出来ます。

アート系やテクノロジー系に相性が良く、webサイトの背景に使用されることが多いです。

警告・注意喚起

三角形で囲うことで読者に注意してもらうことが出来ます。

道路標識や警告表示でも三角形を多く使用されております。

最後に

この記事ではイラレで「正三角形」「直角三角形」「二等辺三角形」の作り方を紹介しました。

デザインに三角形を用いることで様々な印象を与えることが出来ます。

是非試してみてください。

  • URLをコピーしました!
目次