Illustrator(イラレ)で波線を作る方法を紹介!

Illustrator(イラレ)で波線を作る方法を紹介!

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にPRを含みます。ご了承ください。

この記事ではイラレで「基本的な波線を作る方法」と「ランダムな波線を作る方法」を紹介します。

目次

イラレで基本的な波線を作る方法

まず始めに基本的な波線を作る方法を紹介します。

イラレで基本的な波線を作る手順
  1. 直線を描く
  2. ジグザグ効果を加える

直線を描く

直線ツールを使ってアートボード上に直線を描きます。

ジグザグ効果を加える

作成した直線にジグザグ効果を追加します。

メニューの「効果」→「パスの変形」→「ジグザグ」を選択します。

ダイアログボックスが表示されるので、それぞれ設定します。

ジグザグのダイアログボックス
  • サイズ:波の振幅を調整します。
  • 折り返し:波の数を指定します。
  • ポイント:「滑らかに」を選択すると、滑らかな波線になります。

最後に「OK」を選択したら完了です。

ジグザグ効果は後から編集することも可能です。

アピアランスパネルにある「ジグザグ」を選択すると、ジグザグのダイアログボックスが表示されます。

そこから編集することができます。

ランダムな波線を作る方法

続いてはランダム性のある波線を作る方法を紹介します。

ランダム性のある波線を作る手順
  1. 直線を描く
  2. 「ラフ効果」を加える

直線を描く

先ほどと同様に直線を描きます。

「ラフ効果」を加える

続いて直線に「ラフ効果」を加えます。

メニューの「効果」→「パスの変形」→「ラフ」を選択します。

するとラフのダイアログボックスが表示されますので、それぞれ設定します。

ラフのダイアログボックス
  • サイズ:波の振幅を調整します。
  • 詳細:波の頻度を指定します。
  • ポイント:「丸く」を選択すると、滑らかな波線になります。

最後に「OK」を選択したら完成です。

ラフの効果も後から編集することが可能です。

アピアランスパネルにある「ラフ」を選択すると、ラフのダイアログボックスが表示されます。

そこから編集することができます。

あわせて読みたい
Figmaで波線を作る簡単な方法を紹介! この記事ではFigmaで波線を作る方法を紹介します。 Figmaでは「プラグインを使用して波線を作る方法」と「パスで一から波線を作る方法」の2通りがあります。 それぞれの...

波線が与える印象や効果

デザイン上に波線を使うことで、ユーザーに与える印象がいくつかあります。

波線が与える印象や効果
  • 柔らかく親しみやすい印象を与える
  • 動きやリズム感を表現出来る
  • 自然や水を連想させる

柔らかく親しみやすい印象を与える

波線は直線や鋭角なラインに比べてやわらかいため、優しい・フレンドリーな雰囲気を演出できます。

子ども向けの商品パッケージや、ナチュラル系のブランドサイトなどに効果的です。

動きやリズム感を表現出来る

一定のリズムで上下に動くため、視覚的にリズムや躍動感を与えることができます。

音楽系、エンタメ系のポスターやバナーに効果的です。

自然や水を連想させる

波線は「水」や「風」などの自然の要素を想起させるため、環境・自然系のテーマにもマッチします。

エコ系のイベント告知や、温泉・スパのパンフレットなどにも効果的です。

最後に

この記事ではイラレで波線を作る2つの方法を紹介しました。

イラレでは簡単に波線を作ることができます。

まだやったことの無い方は是非試してみてください。

  • URLをコピーしました!
目次