MENU
カテゴリー

Illustrator(イラレ)で三角形を作る方法を紹介!

Illustrator(イラレ)で三角形を作る方法を紹介!

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

Adobe Illustrator(イラレ)には三角形を直接描く専用のツールはありませんが、「多角形ツール」や「長方形ツール」を利用することで、簡単に三角形を作成できます。

この記事では正三角形、直角三角形、二等辺三角形の作成方法をご紹介します。

目次

正三角形の作り方

  1. ツールバーの「長方形ツール」を長押しして「多角形ツール」を選択します。
  2. アートボード上をクリックすると、「多角形」ダイアログが表示されます。
  3. 「辺の数」を3に設定し、「OK」をクリックすると、正三角形が作成されます。

この方法により、3辺が等しい正三角形を簡単に描くことができます。

直角三角形の作り方

  1. 「長方形ツール」を選択し、アートボード上に長方形を描きます。
  2. 「ペンツール」を選択し、長方形のいずれかの角のアンカーポイントにカーソルを合わせます。
  3. アンカーポイントをクリックして削除すると、直角三角形が完成します。

この方法を使用すると、直角を持つ三角形を簡単に作成できます。

あわせて読みたい
Illustrator(イラレ)で平行四辺形を作る方法を紹介! Adobe Illustrator(イラレ)を使って平行四辺形を作成する方法を解説します。 図形の変形やツールを活用することで、簡単に平行四辺形を作成できます。 長方形を変形して...

二等辺三角形の作り方

  1. 「長方形ツール」を選択し、アートボード上に長方形を描きます。
  2. 「ダイレクト選択ツール」を選択し、長方形の上部の2つのアンカーポイントをShiftキーを押しながら同時に選択します。
  3. 「オブジェクト」メニューから「パス」>「平均」を選択し、「2軸とも」を選択して「OK」をクリックします。

これにより、上部の2つのアンカーポイントが中央に集まり、二等辺三角形が完成します。

これらの方法を活用することで、Illustrator上でさまざまな三角形を効率的に作成できます。

  • URLをコピーしました!
目次