【Figma】コンポーネント化を解除する方法!

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

Figmaのコンポーネント化を解除する方法を知りたい

この記事は上記の課題に向けて作成しています。

Figmaで制作中にコンポーネント化した要素を解除したい場合があります。

どのようにコンポーネント化を解除するのかこの記事で紹介します。

この記事を読むメリット

  • Figmaのコンポーネント化を解除する方法がわかる

この記事を書いた人

この記事を書いた僕はこんな人です!

  • 都内制作会社でwebデザイナー・webディレクターとして勤務
  • webデザイナー3年、webディレクター1年目
  • web制作現場で学んだことを発信している人
目次

Figmaでコンポーネント化を解除する方法

早速Figmaでコンポーネント化を解除する方法を紹介します。

2024年11月現在では直接コンポーネント化を解除する方法は無いようです。

そのため間接的にコンポーネント化を解除する方法を紹介します。

下記の手順で実施することが出来ます。

Figmaでコンポーネント化を解除する手順

  1. インスタンスを作成する
  2. 「インスタンスの切り離し」を選択する

インスタンスを作成する

コンポーネント化を解除するには一度インスタンスを作る必要があります。

インスタンスはコンポーネント化されたオブジェクトを複製すると作れます。

「インスタンスの切り離し」を選択する

作成されたインスタンスから「インスタンスの切り離し」を選択します。

するとオブジェクトがコンポーネント化前の状態になります。

Figmaのコンポーネント化の解除は一手間かかる

この記事ではFigmaでコンポーネント化を解除する方法を紹介しました。

Figmaではコンポーネント化を解除することが出来ますが一手間かかります。

知らなかったという方は是非やってみてください。

Figmaに関する他の記事はこちら

あわせて読みたい
Figmaで画像の背景を透過する方法を紹介! この記事では「Figmaで画像の背景を透過させる方法」と「複数画像の背景を一括で透過させる方法」を紹介します。 Figmaで画像の背景を透過する方法 Figmaで画像の背景を...
あわせて読みたい
【Figma】オブジェクトを上下左右に反転させる方法! Figmaでオブジェクトを上下左右に反転させる方法を知りたい この記事は上記の課題に向けて作成しています。 Figmaは既存の機能でオブジェクトを上下左右に反転させるこ...
あわせて読みたい
Figmaで角丸図形を作る方法を紹介! デザイン作成時に長方形などの角を丸くすることがあります。 Figmaは他のデザインツールと同様に簡単に角を丸く出来ます。 この記事ではFigmaで角を丸くする方法を紹介...
  • URLをコピーしました!
目次