MENU
カテゴリー

【Figma】コンポーネント化を解除する方法!

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

この記事では「Figmaのコンポーネント化を解除する方法」と、「コンポーネント化を解除することで生じること」、「コンポーネントから複製したインスタンスを探す方法」を紹介します。

目次

Figmaでコンポーネント化を解除する方法

早速Figmaでコンポーネント化を解除する方法を紹介します。

2024年11月現在では直接コンポーネント化を解除する方法は無いようです。

そのため間接的にコンポーネント化を解除する方法を紹介します。

下記の手順で実施することが出来ます。

Figmaでコンポーネント化を解除する手順
  1. インスタンスを作成する
  2. 「インスタンスの切り離し」を選択する

インスタンスを作成する

コンポーネント化を解除するには一度インスタンスを作る必要があります。

インスタンスはコンポーネント化されたオブジェクトを複製すると作れます。

「インスタンスの切り離し」を選択する

作成されたインスタンスから「インスタンスの切り離し」を選択します。

するとオブジェクトがコンポーネント化前の状態になります。

コンポーネント化を解除することで生じること

コンポーネント化を解除すると下記の内容が発生します。

コンポーネント化を解除することで生じること
  • 複製されたインスタンスはコンポーネントが削除されてもインスタンスとして残り続ける
  • 残り続けているインスタンスからコンポーネントを復元できる
  • 削除されたコンポーネントと同じ名前のコンポーネントを作成しても、インスタンスとは別物として扱われる

コンポーネントから複製したインスタンスを探す方法

Figmaのプラグイン「Instance Finder」は、同じコンポーネントから作られたインスタンス(複製)を素早く見つけ出すのに便利なツールです。

プラグイン「Instance Finder」の使い方
  1. プラグイン「Instance Finder」をインストールし起動させる
  2. 検索したいコンポーネントを選択し検索する
  3. インスタンスの一覧が表示される
  4. クリックするとその場所に遷移する

上記の手順でインスタンスを簡単に探すことが出来ます。

※フィルター機能で特定のページや名前を絞り込むことも出来ます。

コンポーネント化の解除は一手間かかる

この記事ではFigmaでコンポーネント化を解除する方法を紹介しました。

Figmaではコンポーネント化を解除することが出来ますが一手間かかります。

知らなかったという方は是非やってみてください。

  • URLをコピーしました!
目次