Figmaでカーニング(文字詰め)する方法を紹介!

Figmaでカーニング(文字詰め)する方法を紹介!

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

この記事では「Figmaでカーニングをする方法」と「カーニング以外で文字詰めする方法」を紹介します。

目次

Figmaでカーニング(文字詰め)する方法

早速Figmaでカーニングする方法を紹介します。

Figmaでカーニングをする手順は下記の通りです。

Figmaでカーニングする手順

  1. テキストツールでカーニングしたい箇所を選択する
  2. 「文字間隔」で調整する

テキストツールでカーニングしたい箇所を選択する

始めにカーニングしたい箇所を選択します。

テキストツールを用いてカーニングしたい箇所にカーソルを置いてください。

カーニングしたい箇所を選択する画面

「文字間隔」で調整する

続いてカーニングを行います。

右側のツールにある「文字間隔」で数値を0以下にすると文字詰めすることが出来ます。

「文字間隔」からカーニングして文字詰めされた画面

※「command」+「<」もしくは「>」のショートカットで文字詰めすることも出来ます。

Figmaでカーニングする方法は以上になります。

カーニングの方法を動画で見る

実際にwebサイトを作るときはcssでカーニングします。

cssでカーニングする方法については下記の記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
CSSでカーニング出来るfont-feature-settings! cssでカーニングの設定をしたい この記事は上記の課題に向けて作成しています。 カーニングとは「字詰め」のことを指します。 デザイン制作では文字の間隔を詰めること...

Figmaでカーニング以外で文字詰めする方法

先ほど紹介したカーニング以外で文字詰めする方法を紹介します。

カーニング以外で文字詰めする方法

  • トラッキングで文字詰めする
  • 「Half widths」で文字詰めする

トラッキングで文字詰めする

トラッキングではテキストの文字列全体の文字間隔を調整します。

カーニングは特定の文字に対する間隔調整に対して、トラッキングは文字全体に対する間隔調整のことを指してます。

Figmaでトラッキングする手順は下記の通りです。

Figmaでトラッキングする手順

  1. テキスト全体を選択する
  2. 「文字間隔」で調整する

①テキスト全体を選択する

始めにトラッキングしたいテキスト全体を選択します。

トラッキングしたい箇所のテキスト全体を選択する画面

②「文字間隔」で調整する

続いて「文字間隔」の数値を調整します。

「文字間隔」からトラッキングした画面

するとテキスト全体の文字間隔が調整されます。

※こちらも「command」+「<」もしくは「>」のショートカットで文字詰めすることも出来ます。

トラッキングの方法を動画で見る

「Half widths」で文字詰めする

「Half widths」はFigmaに掲載されている文字組設定の1つです。

こちらを使用すると自動で文字詰めしてくれます。

「Half widths」を使用する手順は下記の通りです

「Half widths」を使用する手順

  1. テキスト全体を選択する
  2. 「タイプの設定」を選択する
  3. 「Half widths」のチェックを入れる

①テキスト全体を選択する

始めに文字詰めしたいテキストを選択します。

テキスト全体を選択した画面

②「タイプの設定」を選択する

続いて右側メニューバーにある「タイプの設定」を選択します。

右側メニューにある「タイプの設定」を選択する画面

③「Half widths」のチェックを入れる

「詳細設定」→「左右の間隔」→「Half widths」のチェックを入れます。

「Half widths」にチェックを入れる画面

すると自動で文字詰めされます。

自動で文字詰めされた画面

※約物は余白が目立つので文字詰めすると綺麗に見えますね。

もし気になる箇所があればカーニングで調整してください。

「Half widths」で文字詰めする方法を動画で見る

Figmaでカーニング(文字詰め)するのは簡単!

この記事ではFigmaで文字詰めする方法を紹介しました。

Figmaはイラレと同様に簡単に文字詰めすることが出来ます。

まだやったことのない人は是非実践してみてください。

あわせて読みたい
Figmaでテキストを縦書きにする方法を紹介! Figmaでテキストを縦書きにする方法を知りたい この記事は上記の課題に向けて作成しています。 Figmaでテキストを縦書きに出来たら制作の幅が広がりますよね。 しかし今...
  • URLをコピーしました!
目次