MENU
カテゴリー

Figmaを日本語化する方法を紹介!

Figmaを日本語化する方法を紹介!

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にPRを含みます。ご了承ください。

この記事では、デスクトップ版とブラウザ版のFigmaを日本語化する方法を紹介します。

目次

デスクトップ版のFigmaを日本語化する方法

まずはデスクトップ版のFigmaを日本語化する方法を紹介します。

デスクトップ版のFigmaを日本語化する手順
  1. 画面右下の「?」マークをクリックする
  2. 「Change language…」をクリックする
  3. 「日本語」を選択して保存する

画面右下の「?」マークをクリックする

始めにFigmaの画面右下にある「?」マークをクリックします。

始めにFigmaの画面右下にある「?」マークをクリックします。

「Change language…」をクリックする

続いて1番下にある「Change language…」を選択します。

続いて1番下にある「Change language...」を選択します。

「日本語」を選択して保存する

ダイアログが表示されたら「日本語」を選択してSaveします。

ダイアログが表示されたら「日本語」を選択してSaveします。

以上の手順で日本語化されます。

アカウント設定からも変更可能

他にもアカウント設定から日本語に変更することも可能です。

Figmaのホームから「設定」→「言語」→「言語を変更」で変更出来ます。

Figmaのアカウント設定からでも言語設定を日本語に変更出来ます。手順は「設定」→「言語」→「言語を変更」です。

ブラウザ版のFigmaを日本語化する方法

ブラウザ版もデスクトップ版と同じやり方で出来ます。

「?マーク」か「アカウント設定」のどちらかから日本語化出来ます。

ブラウザ版もデスクトップ版と同じやり方で設定できます。「?マーク」か「アカウント設定」のどちらかの方法で出来ます。

Figmaを日本語化するメリット

英語が不慣れな人にとって、Figmaを日本語化することで学習コストが下がります。

ツールを直感的に理解出来るようになります。

また、チュートリアルやガイドの内容も理解しやすくなります。

最後に

この記事ではFigmaを日本語化する方法を紹介しました。

デスクトップ版もブラウザ版も設定方法は同じです。

まだ設定していないという方は是非試してみてください。

  • URLをコピーしました!
目次