takato(@n8takato)です!
swellでフッター周りをカスタマイズしたい
この記事では上記の課題を解決します。
テーマをswellに変更した方は、フッター周りをカスタマイズしたいと思うはずです。
swellはフッター周りを簡単にカスタマイズすることが出来ます。
この記事では、swellで簡単にフッター周りをカスタマイズする方法を紹介します。
この記事でわかること
- swellのフッターでカスタマイズ出来ること
- swellでフッター周りをカスタマイズする方法
swellのフッターでカスタマイズ出来ること
始めに、swellで出来るフッター周りのカスタマイズについて説明します。
swellで出来るフッター周りのカスタマイズは3つあります。
swellで出来るフッターカスタマイズ3選
- コピーライト
- SNSアイコン
- 3列のウィジェット
コピーライト
コピーライトとは、サイトの一番下に記載されている「@〇〇」のことです。
コピーライトの必要性
- 読者に対して著作権の保護をアピールすることが出来る
webサイトにある情報は、簡単に転載することが出来てしまいます。
読者に対して「無断で転載して欲しくない」ことを伝えるために、コピーライトが必要になります。
当サイトも、サイト最下部に「© TAKATO BLOG」と記載しております。
SNSアイコン
swellは、サイトのフッター部分にSNSのアイコンを表示させることが出来ます。
表示出来る主なSNS
- YouTube
他にも「Amazonの欲しいものリスト」のアイコンを設置することも可能です。
3列のウィジェット
swellは、フッター部分に3列のウィジェットを作ることが出来ます。
ウィジェットとは?
- 「記事一覧」や「カテゴリー」などの様々なパーツを表示することの出来る機能
swellは、フッター部分にこのウィジェットを縦3列まで表示することが出来ます。
当ブログも、フッターに縦3列のウィジェットを作成しております。

swellのフッターをカスタマイズする方法
swellのフッターをカスタマイズする方法をそれぞれ紹介します。
コピーライトのカスタマイズ方法
コピーライトのカスタマイズの手順は下記の通りです。
コピーライトのカスタマイズの手順
- WordPress管理画面にログインした状態でトップページを表示する
- カスタマイズをクリックする
- フッターをクリックする
- コピーライト設定で設定を行う
カスタマイズをクリックする
WordPressログイン後に表示される黒のメニューバーから「カスタマイズ」をクリックします。
フッターをクリックする
カスタマイズメニューの中から「フッター」をクリックします。

コピーライト設定で設定を行う
「コピーライト設定」で入力したい文章を設定することが出来ます。

カラー設定
また、コピーライトのカラー設定を行うことが出来ます。下記2つの設定を行うことが出来ます。
- フッター背景色
- フッター文字色

SNSアイコンのカスタマイズ方法
SNSアイコンをカスタマイズする手順は下記の通りです。
SNSアイコンをカスタマイズする手順
- WordPress管理画面にログインした状態でトップページを表示する
- カスタマイズをクリックする
- SNS情報をクリックする
- それぞれのSNS情報を入力する
- フッターをクリックする
- その他の設定でSNSアイコンの表示設定を行う
SNS情報をクリックする
カスタマイズメニューから「SNS情報」をクリックします。

それぞれのSNS情報を入力する
「SNS情報」をクリックすると、TwitterやInstagramなどのリンク先を入力する画面に切り替わります。
表示したいSNSのリンク先を入力してください。
その他の設定でSNSアイコンの表示設定を行う
SNS情報の入力が終わったら、先ほど同様「フッター」を入力します。
「その他の設定」に「フッターにSNSアイコンリストを表示する」があるので、チェックを受けます。

保存したら、フッターにSNSアイコンが表示されるようになります。
3列のウィジェットのカスタマイズ方法
3列のウィジェットをカスタマイズする手順は下記の通りです。
ウィジェットのカスタマイズの手順
- WordPressの管理画面を開く
- 「外観」→「ウィジェット」を開く
- 表示したい項目をフッターに追加する
「外観」→「ウィジェット」を開く
WordPressの管理画面から「外観」を選択して、「ウィジェット」を表示させます。

表示したい項目をフッターに追加する
追加したい項目をクリックします。
下の方にスクロールすると、「フッター(PC)1」「フッター(PC)2」「フッター(PC)3」というのが表示されます。
- 1が左、2が真ん中、3が右になります。
「ウジェットを追加」をクリックすると、その項目がフッターに表示されるようになります。

カラー設定
フッターのウィジェット部分もカラー設定を行うことが出来ます。
- フッターウィジェットの背景色
- フッターウィジェットの文字色
「カスタマイズ」→「フッター」→「カラー設定」から設定することが出来ます。
swellのその他設定について
ここからは、swellのその他機能を設定する方法を説明します。
設定する機能は下記の内容です。
設定するその他内容
- swellを高速化させる設定方法
- Googleアナリティクスの設定方法
- Googleサーチコンソールの設定方法
- Googleアドセンスを表示させる設定方法
- swellにオススメなプラグインの設定方法
- swellでサイトマップを表示させる設定方法
- swellのサイドバーをカスタマイズする設定方法
swellを高速化させる設定方法
swellの読み込み速度を向上させる方法については、他の記事で紹介しています。
詳しくは、「swellを高速化させる7つの設定方法を紹介!【モバイル99です】」を読んでください。

Googleアナリティクスの設定方法
swellにGoogleアナリティクスを設定する方法については、他の記事で説明しています。
詳しくは「swellでGoogleアナリティクスを設定する方法を紹介します!」を読んでください。

Googleサーチコンソールの設定方法
swellでGoogleサーチコンソールを設定する方法については、他の記事で説明しています。
詳しくは「swellでGoogleサーチコンソールに設定する方法を紹介します!」を読んでください。

Googleアドセンスを表示させる設定方法
swellでGoogleアドセンスを表示させる方法については、他の記事で説明しています。
詳しくは「swellでGoogleアドセンスを表示させる設定方法を紹介!」を読んでください。

swellにオススメなプラグインの設定方法
swellはテーマに多くの機能が備わっています。
そのため、必要とするプラグインはそこまで多くはありません。
swellにオススメなプラグインについては、他の記事で説明しています。
詳しくは「swellにおすすめなプラグインを6つ紹介!【必要最小限です】」を読んでください。

swellでサイトマップを表示させる設定方法
swellでサイトマップを作成する方法については、他の記事で説明しています。
詳しくは「swellでサイトマップを作成する方法を説明します!【簡単です】」を読んでください。

swellのサイドバーをカスタマイズする設定方法
swellでサイドバーをカスタマイズする方法については、他の記事で説明しています。
詳しくは「swellのサイドバーをカスタマイズする方法をわかりやすく紹介!」を読んでください。

【最後に】swellのフッター周りをカスタマイズしよう
この記事では、swellでフッター周りをカスタマイズする方法を紹介しました。
swellはフッター周りのカスタマイズを簡単に行うことが出来ます。
まだカスタマイズしていないという方は是非やってみてください。