takato(@n8takato)です!
ウォーキングのメリットを知りたい
この記事では上記の課題を解決します。
在宅ワークが増える中、ウォーキングをしている方が増えたのではないでしょうか。
ウォーキングは多くのメリットがあると言われています。
具体的にどのようなメリットがあるおか、説明します。
この記事でわかること
- ウォーキングのメリット
- ウォーキングにお勧めな時間帯
- ウォーキングを習慣化する方法
ウォーキングのメリット

ウォーキングのメリットはいくつかあります。
主なメリットは下記の通りです。
- 運動不足解消につながる
- 気持ちが前向きになる
- 自律神経を整える効果がある
- 頭の中を整理することが出来る
それぞれ説明します。
運動不足解消につながる
社会人になるとなかなか運動する機会がありません。
また、在宅ワークだと通勤もしないため、なおさら運動しないと思います。
社会人にとって通勤が唯一の運動だったりします。
そのままでは体が運動不足になり、生活習慣病を招く恐れがあります。
そんな方こそ、ウォーキングはお勧めです。
1回20〜30分のウォーキングを定期的に行うことで、運動不足の解消につながります。
また、ウォーキングは気軽に行える運動なので、運動が苦手な方にもお勧めできます。
気持ちが前向きになる
ウォーキングは運動不足の解消だけでなく、気持ちを前向きにさせるメリットもあります。
ランニングやウォーキングなどのリズム運動は、セロトニンという別名幸せホルモンの分泌を手助けします。
そのため、運動中や運動後に気持ちが前向きになるのです。
日々ウォーキングを行うことで、ポジティブな気持ちで過ごすことが出来ます。
自律神経を整える効果がある
ウォーキングは自律神経の乱れを整える効果もあります。
先ほど説明したセロトニンとは、自律神経のバランスを整える働きもあります。
自律神経とは交感神経と副交感神経の2つが存在しており、その2つの神経のバランスを保つことで健康が維持されます。
しかし、不規則な生活をすると自律神経が乱れてしまいます。
ウォーキングでセロトニンを分泌させることで、乱れた自律神経を整えてくれます。
生活習慣を見直したい方にもウォーキングはお勧めです。
頭の中を整理することが出来る
1人でウォーキングをする場合、ウォーキング中に頭の中を整理することが出来ます。
ウォーキング中は気持ちが前向きになるので、不要な考えを取り除くことが出来ます。
今後の人生をどのように過ごすかなどを考える良い機会になります。
家庭などを持っていて1人で考える時間を確保出来ないという方は、ぜひウォーキングしてみてください。
ウォーキングにお勧めな時間帯

ウォーキングにお勧めな時間帯は下記の2つです。
- 朝の時間
- 夜の時間
朝の時間
朝の時間は、太陽の日差しを浴びることが出来ます。
日光を浴びることも、セロトニンを分泌する上で大事なことになります。
太陽の光を浴びながらウォーキングすることで、気持ちが前向きになり、1日の良いスタートになるでしょう。
夜の時間
仕事の後にウォーキングをすることで、ストレスを発散することが出来ます。
仕事中にあった嫌なことなどを運動で発散し、次の日に持ち越さないようにすることが出来ます。
また、夜は比較的人が少ないので、周りを気にせずにウォーキングすることが出来ます。
ウォーキングを習慣化するには

ウォーキングを習慣化する方法は下記の通りです。
- 可能な限り毎日行う
- 既に習慣化された行動にくっつける
可能な限り毎日行う
ウォーキングを習慣化するには、可能な限り毎日行うことが大切です。
何かを習慣化する際に大切なのは、高頻度でその行動を行うことです。
習慣化とは生活の一部になることなので、毎日の生活にウォーキングを取り入れてみてください。
3週間ほど行うことで、ウォーキングすることが当たり前な生活習慣になります。
既に習慣化された行動にくっつける
新たに習慣化したい場合は、既に習慣化されている行動にくっつけるという手法があります。
例えば毎朝のウォーキングを習慣化したい場合、歯を磨いたらウォーキングする、起きて水を飲んだらウォーキングをするなど、既存の習慣内容にウォーキングをくっつける方法をお勧めします。
この方法を行うことで、ウォーキングを決まった時間に行うことが出来るようになります。
既存の習慣内容にくっつけることで、習慣化の定着率が向上します。
最後に
この記事ではウォーキングのメリットとお勧めな時間帯、習慣化する方法について説明しました。
ウォーキングは運動不足や自律神経の乱れを解消してくれるメリットがあります。
ぜひウォーキングを習慣化してみてください。
では、また。