takato(@n8takato)です!
toggl trackの使い方を知りたい
この記事では上記の課題を解決します。
toggl trackを使うことで、作業時間を振り返ることが出来ます。
自分の作業時間を振り返りたいと考えている方におすすめなwebツールです。
この記事では、toggl trackの基本的な使い方について説明していきます。
まだ導入していない方は必見です。
この記事でわかること
- toggl trackの使い方
toggl trackの使い方
toggl trackは無料で使用することが出来ます。
toggl trackを使う方法
- アカウント作成
- 作業内容を入力しスタートする
- 作業が終わったらストップする
アカウント作成
toggl trackを使用するには、まずアカウントを作成します。
toggl trackサイトより、アカウントを作成することが出来ます。
アカウント作成に必要なもの
toggl trackのアカウント作成には、下記の2つの情報を入力する必要があります。
- メールアドレス
- 任意のパスワード
上記2つの情報を入力することで、アカウントを作成することが出来ます。

作業内容を入力しスタートする
toggl trackにログインすると、下記のような画面が開きます。

画面上部にある入力フォームに作業内容を入力します。
そして、右上にあるボタンをクリックすると、計測が開始されます。

作業が終了するまでは、このまま放置で構いません。
作業が終わったらストップする
作業が終わったら、右上にある四角いストップボタンを押します。
計測が終了すると、画面下の部分に作業内容と時間が表示されるようになります。
toggl trackの便利な機能
続いて、toggl trackの便利な機能を説明します。
toggl trackの便利な機能
- プロジェクトで作業内容を分けることが出来る
- タグを追加することでより詳細に分けることが出来る
プロジェクトで作業内容を分けることが出来る
toggl trackでは、プロジェクトを追加することが出来ます。
プロジェクトを追加するメリット
- 作業内容をプロジェクトごとに分けることで、振り返りしやすくなる
振り返りしやすくするためにも、プロジェクトを追加することをおすすめします。
プロジェクトの作成例
- 打ち合わせ
- メールの返信
- ニュースチェック
- 提案書の構成を練る
- パワーポイントの作成
上記のようにプロジェクト分けすることで、何にどのくらいの時間を使っているのか把握しやすくなります。
プロジェクトを追加する方法
プロジェクトの追加は下記の手順で行うことが出来ます。
プロジェクトの追加方法
- 画面左にある「Projects」を選択
- 右上の「New Project」を選択
- 追加したいプロジェクトの名前を入力し「Create Project」をクリックする
画面左にある「Projects」を選択

右上の「New Project」を選択

後はプロジェクト名を入力し、下のボタンを押したら完成です。
タグを追加することでより詳細に分けることが出来る
タグを追加することでより詳細に分けることが出来ます。
タグを追加するメリット
- プロジェクト内の業務内容を細分化することが出来る
例えば、、、
「打ち合わせ」というプロジェクトを作成したとします。
このプロジェクトだけだと、クライアントと打ち合わせしたのか社内の人と打ち合わせしたのかわかりません。
プロジェクトだけでは細かな内容がわからない場合があります。
タグを作成することで、この問題を解消することが出来ます。
僕はブログ活動の詳細をタグで分けています。
僕のブログ活動のタグ分け
- ブログネタを探す
- 競合サイトの調査
- 記事の構成を考える
- 記事を作成する
- 誤字脱字チェック
- SEOの対策
上記のようにタグを作成することで、それぞれのブログ活動にどれくらい時間がかかったか把握することが出来ます。
タグを追加する方法
タグの追加は下記の手順で行うことが出来ます。
タグの追加方法
- 画面左にある「Tags」を選択
- 右上の「New Tag」を選択
- 追加したいタグの名前を入力し「Create」をクリックする
先ほどのプロジェクトと同じような作成方法になります。
上記の方法でお好みのタグを作成してみてください。
toggl trackのレポート機能
続いてtoggl trackのレポート機能について説明します。
toggl trackのレポート機能では、下記3つの項目で振り返ることが出来ます。
toggl trackで出来るレポート
- 期間ごとに振り返る
- プロジェクトごとに振り返る
- タグごとに振り返る
期間ごとに振り返る
toggl trackは、指定した期間ごとに振り返ることが出来ます。
- 過去1週間の作業時間
- 過去1ヶ月の作業時間
- 過去3ヶ月の作業時間 など
上記のように、指定した期間ごとに作業時間を振り返ることが出来ます。
レポートの確認方法
レポートは下記の手順で確認出来ます。
- 画面左にある「Reports」を選択
- 「This week」と記載されているところを選択する
- 好みの期間を指定する
上記の手順で、指定した期間内での作業時間を確認することが出来ます。
下にスクロールすると、プロジェクトごとの作業時間とその円グラフが確認できます。
プロジェクトごとに振り返る
プロジェクトごとに振り返ることが出来ます。
プロジェクトごとに振り返る方法
下記の手順で振り返ることが出来ます。
- 「Reports」画面を開く
- 画面上部にあるバーから「Project」を選択する
- 振り返りたいプロジェクトを選択する
上記の手順を行うことで、プロジェクトごとに振り返ることが出来ます。
タグごとに振り返る
プロジェクトだけでなく、タグごとに振り返ることも出来ます。
タグごとに振り返る方法
下記の手順で振り返ることが出来ます。
- 「Reports」画面を開く
- 画面上部にあるバーから「Tag」を選択する
- 振り返りたいタグを選択する
上記の手順を行うことで、タグごとに振り返ることが出来ます。
toggl trackを使用するメリット
toggl trackを使用するメリットは下記の2つがあります。
toggl trackを使用する2つのメリット
- シンプルで使いやすい
- 計測を忘れても後から追加出来る
- ポモドーロ・テクニック機能がある
シンプルで使いやすい
1つ目のメリットは、シンプルで使いやすいところです。
作業内容の入力とボタンを押すだけで計測することが出来ます。
直感的に使用できるのが使いやすいところです。
計測を忘れても後から追加出来る
toggl trackは、計測し忘れた内容も後から追加することが出来ます。
toggl trackに後から追加する方法
後から追加する方法は下記の手順で行えます。
後から追加する方法
- 「Timer Mode」から「Manual Mode」に変更する
- 開始時間と終了時間を入力する
「Timer Mode」から「Manual Mode」に変更する
画面右上で「Timer Mode」から「Manual Mode」に変更することが出来ます。

上のボタンが「Timer Mode」、下のボタンが「Manual Mode」になります。下のボタンを押して、「Manual Mode」に変更しましょう。
開始時間と終了時間を入力する
「Manual Mode」に変更したら、開始時間と終了時間が入力出来るようになります。
それぞれの時間を入力し、ボタンを押したら追加完了です。

入力した内容は、下の部分に表示されます。
ポモドーロ・テクニック機能がある
toggl trackには、ポモドーロ・テクニック機能があります。
toggl trackでポモドーロ・テクニック機能を使う方法については、「toggl trackでポモドーロ・テクニックを使う方法を紹介!」を読んでください。

【最後に】toggl trackを使って時間を可視化しよう
この記事では、toggl trackの始め方と使い方について説明しました。
toggl trackを使うことで作業時間や無駄な時間を可視化することが出来ます。
生産性を高めたい方は、是非toggl trackを導入してみてください。