takato(@n8takato)です!
おすすめなプログラミングスクールを知りたい
この記事では上記の課題を解決します。
転職や独立を見据えてプログラミングスクールを通うか検討しているかと思います。
そんな方のために、おすすめなプログラミングスクールを紹介します。
僕自身も実際に通っており、未経験でwebデザイナーに転職することが出来ました。
スクールに通うことで、転職や独立も夢じゃなくなりますよ。
-
この記事でわかること
- おすすめなプログラミングスクール
テックキャンプ

テックキャンプは知名度の高いプログラミングスクールです。
僕がテックキャンプをおすすめする理由は下記の通りです。
- 質問回数に上限が無い
- 講師の質が高い
- 質問可能時間が長い
それぞれ説明していきます。
質問回数に上限が無い
テックキャンプでは、質疑応答の回数に上限がありません。
他のプログラミングスクールでは、質疑応答の回数に上限を設けているところがあります。
しかし、テックキャンプなら質問し放題なのです。
プログラミング初心者にとって大切なことは、わからない時にすぐに質問出来るかどうかです
プログラミングの学習にはエラーが付きものです。そのエラーをいち早く見つけることで、学習のスピードが向上します。
質問し放題なら、エラーをすぐに見つけてくれます。
質問回数に上限が無いということは、学習スピードがかなり速くなるということなのです。
講師の質が高い
テックキャンプは、講師に学生を設けていた時期がありました。
しかし、僕が通っていた2020年4月時点では学生講師は一人もいませんでした。
スタッフに確認したところ、スタッフに学生を設けていないということでした。
学生だからといって不安がる必要も無いのですが、実務経験のある方が講師の方が安心します。
僕が通っていた時は、フリーランスとして活動している方が講師をしておりました。
質問可能時間が長い
テックキャンプは、質問可能時間も長いです。
テックキャンプは毎日13:00〜22:00まで質問可能です
もちろんweb会議ツールで質問出来るので、画面を共有して教えてくれます。
僕もテックキャンプに通っていた頃は、高頻度で質問していました。
コードキャンプ

コードキャンプも知名度の高いプログラミングスクールです。
コードキャンプをオススメする理由は下記の通りです。
- マンツーマン指導をしてくれる
- 講師は現役のエンジニア
- レッスン可能時間の長さ
それぞれ説明していきます。
マンツーマン指導
コードキャンプはマンツーマン指導でカリキュラムを進めることが出来ます。
多くのプログラミングスクールは、渡された教材を独自で進め、不明点があれば質問するという勉強方法をとっています。
そのため、コードキャンプはマンツーマンで指導してくれる珍しいスクールとなります。
マンツーマンであれば、講師の教えに習って勉強するため、正しい知識を身につける事が出来ます。
さらに、マンツーマンなら不明点をすぐに質問する事が出来るので理解の速さが高まります。
ちなみに、カリキュラムは大手IT企業のエンジニア研修で使用されたものを使っているそうです。
現役エンジニアが講師をしている
コードキャンプは、現役エンジニアが講師を務めております。
殆どの講師が会社員やフリーランスのエンジニアとして活躍されており、その上でスクール講師もしているという有能な方ばかりです。
web業界の知識はものすごい速さで上書きされていきます。少し前まで新しかった事が古い情報になることもよくあります。
講師が現役エンジニアなら、最新の情報も合わせて教えてくれます。
ただ学ぶだけでなく、エンジニアの最先端知識も教えてくれるので、学び甲斐があると思います。
レッスン時間の長さ(7:00〜23:40)
コードキャンプのマンツーマンレッスン可能時間は、7:00〜23:40です。
そのため、仕事をしている社会人でもしっかりレッスンを受けることができます。
僕のオススメの時間帯は朝です。出社する前にレッスンを行います。
夜レッスンを受けるようにすると、本業後で疲れているため勉強が捗りません。
また、疲れているので今日はいいやというようになり、ただお金を払っているだけの状態になります。
朝であれば上記のような心配はありません。その代わり普段より早く起きなければいけません。
もし朝のレッスンを受けるのであれば、スクールに入る前に生活習慣を見直す必要があるかもしれませんね。
夜型の方は朝方に変えてからスクールに加入することをオススメします。
テックアカデミー

テックアカデミーも知名度の高いプログラミングスクールです。
テックアカデミーをオススメする理由は下記の通りです。
- コースの豊かさ
- 講師は実務経験のある方のみ
- 添削回数が無制限
それぞれ説明していきます。
コースの豊富さ
テックアカデミーはコースがとても豊富です。
- Webアプリケーションコース
- フロントエンドコース
- Javaコース
- iPhoneアプリコース
- デザインコース
- 映像制作コース
- ディレクションコース
- マーケティングコース
他にも様々なコースがコースが存在しております。
さらに、テックアカデミーでは2つのコースを合わせて受講することも出来ます。
- プログラミングとデザイン
- Webアプリとマーケティング
など、様々な組み合わせで受講することも可能なのです。
講師は実務経験者のみ
テックアカデミーの講師は、全員実務経験者のみです。
実務経験がなければ講師になる事が出来ません。
テックアカデミーの講師になるには、「技術選考」と「面接選考」の2段階があり、スキルだけでなくコミュニケーション能力も見られます。
厳しい選考のため、通過率10%とかなり狭き門です。テックアカデミーの講師はこの厳しい選考を突破した方達です。
そのため、講師の質は非常に高いです。
回数無制限の添削
テックアカデミーでは、講師にコードの添削を行ってもらう事ができます。
カリキュラムや課題で記入したコード全てを添削してくれます。
初心者がコーディングする際、見た目上問題なくてもコード部分に問題のあることがあります。
コーディングは基本的に無駄のないように書くことが大切です。
そのため無駄な改行がないか、効率的なコーディングが出来ているかなどを添削してもらえるのは大変助かります。
転職活動時に、提出したポートフォリオのコード部分も見られます。
ただ見た目が良いだけでなく、コーディングに無駄がないかも合わせて確認するためです。
そのため勉強時にコーディングの無駄も合わせて学べるのはすごく良いことです。
最後に
この記事では僕がおすすめするプログラミングスクールを紹介しました。
僕自身、テックキャンプに通いwebデザイナーに転職することが出来ました。
プログラミングスクールに通うことで、すぐに質問することが出来、勉強スピードが向上します。
無料で話を聞くことも出来るので、興味のある方は申し込みをしてみてください。