takato(@n8takato)です!
20代でアメックスのプラチナカードを保有するにはどうすれば良いの?
この記事では上記の課題を解決します。
20代のうちにアメックスのプラチナカードを保有したいと考えている人は多いのではないでしょうか?
僕も同じように考えており、最近アメックスのプラチナにアップグレードしました。
そこで今回は、僕がアメックスのプラチナを保有するようになった経緯や、20代でアメックスのプラチナを保有するためにやることを紹介します。
この記事でわかること
- アメックスプラチナの基本情報
- アメックスプラチナを保有するようになった経緯
- 20代でアメックスプラチナを保有するためにやること
20代でもアメックスプラチナを持つことが出来るのか?

そもそも、20代でアメックスプラチナを保有することが出来るの?
上記のような疑問を持つ方がいるかと思います。
アメックスのプラチナは、クレジットカードの中でも敷居が高いイメージがあります。
実際に年会費も高く、様々なサービスを受けることが出来ます。(後ほど紹介)
結論、20代でもアメックスプラチナを保有出来る
結論ですが、20代でもアメックスプラチナを保有することは可能です。僕自身、現在25歳ですがアメックスのプラチナを保有しています。
もしかすると、アメックスプラチナはイメージよりも敷居が低いかもしれません。
アメックスプラチナの基本情報

アメックスプラチナはどのようなクレジットカードか簡単に説明します。
アメックスプラチナは、アメリカン・エキスプレスが発行しているクレジットカードで年会費が143,000円(税込)します。
年会費が高いカードですが、その分様々な恩恵を受けることが出来ます。
アメックスプラチナのメリット
- メタル製のカード
- 年に一度高級ホテルに無料で宿泊出来る「フリー・ステイ・ギフト」
- 提携レストランの食事が1人分無料になる「2 for 1ダイニング by 招待日和」
- 予約の取りづらいレストランを優先的に予約出来る「アメックス・スペシャル・リザーブ」
- 指定のホテルの部屋が無料でアップグレード「ファイン・ホテル・アンド・リゾート」
メタル製のカード
アメックスプラチナは、メタル製のカードが発行されます。
メタル製のカードなので、通常のプラスティック製のカードより重量感のあるクレジットカードになります。
プラスチックカードも発行される
アメックスプラチナは、メタルカードの他にプラスチックカードも無料で発行されます。
プラスチックカードも発行される理由は、メタルカードが読み込まれなかった際に使用するためです。
そのため、アメックスプラチナを申し込むとクレジットカードが2枚発行されます。プライベート用とビジネス用に用途を分けることが出来ます。
年に一度高級ホテルに無料で宿泊出来る「フリー・ステイ・ギフト」
アメックスプラチナを保有すると、1年毎に「フリー・ステイ・ギフト」をもらうことが出来ます。
「フリー・ステイ・ギフト」には、高級ホテルの宿泊券が2名分含まれています。大切な人との記念日などにオススメです。
提携レストランの食事が1人分無料になる「2 for 1ダイニング by 招待日和」
「2 for 1ダイニング by 招待日和」は、提携しているレストランで指定のコースを2名分予約すると、1名分が無料になるサービスです。
こちらはアメックスのゴールドカードから受けられるサービスになります。
予約の取りづらいレストランを優先的に予約出来る「アメックス・スペシャル・リザーブ」
「アメックス・スペシャル・リザーブ」は、予約困難のレストランを対象に優先的に予約を取ることが出来るサービスになります。
アメックスプラチナを保有するだけで、このサービスを受けることが出来ます。
指定のホテルの部屋が無料でアップグレード「ファイン・ホテル・アンド・リゾート」
「ファイン・ホテル・アンド・リゾート」は、提携しているホテルに宿泊すると無料で部屋のグレードをアップしてくれるサービになります。
こちらもアメックスプラチナを保有するだけで受けられるサービスになります。
他にも様々なサービスあり
スマホが故障した際に補償してくれる「スマートフォン・プロテクション」や、パソコンやカメラの補償をしてくれる「ホームウェア・プロテクション」などのサービスもあります。
アメックスプラチナを保有するようになった経緯

僕がアメックスプラチナを保有するようになった経緯を紹介します。
既にゴールド・プラチナカードは保有していた
実は既にゴールドやプラチナカードを保有していました。
僕が初めて作ったクレジットカードは「三井住友visaカード デビュープラス」です。大学生になったタイミングでクレジットカードを作成しました。
その後ゴールドカードに更新
社会人1年目の23歳の時に、保有していたカードを「三井住友visa プライムゴールド」にグレードアップしました。
「三井住友visa プライムゴールド」は「三井住友visaカード デビュープラス」から自動でゴールドカードに更新します。
26歳以降で自動でアップグレードしますが、僕は少し早めにアップグレードしました。
さらにプラチナカードに更新
1年後の24歳の時に、クレジットカードを「三井住友visa プラチナ・プリファード」に更新しました。
「三井住友visa プラチナ・プリファード」の審査基準が気になる方は、「三井住友カードプラチナプリファードの審査は難しい?審査基準や通過方法を紹介!」を読んでください。

アメックスのゴールドを持つようになる
これまでずっと三井住友visaカードを使っていたのですが、25歳になった時にアメックスに乗り換えました。
この時にアメックスのゴールドを保有するようになりました。
4ヶ月後にインビテーションが来る
アメックスゴールドを保有して4ヶ月がたった頃、アメックスからプラチナカードのインビテーションが届きました。
このインビテーションから申請を行い、アメックスのプラチナを保有するようになりました。
アメックスプラチナを受け取った時の基本情報

僕自身の基本情報を参考程度に紹介します。
収入面
僕は会社員として働いています。収入は今の年齢の一般的な収入とあまり変わりません。
しかし、webデザインの副業もしているので、収入は平均より高いと思います。
webデザインの副業は、それなりの金額を稼ぐことが出来ます。もし興味のある方は、「webデザインを副業でやる5つのメリットと収入の目安を紹介!」を読んでください。

毎月の支出
僕は普段からカード払いにしています。そのため、毎月の支出が毎月のカード利用額になります。
毎月の支出は大体8万円ほどなので、毎月カードで8万円使用していることになります。
20代でアメックスプラチナを保有するためにやること

アメックスプラチナを実際に保有した経験を基に、20代でアメックスプラチナを保有するためにやることを紹介します。
20代でアメックスプラチナを保有するためにやること
- アメックスのゴールドカードを保有する
- アメックスゴールドで毎月10万円近く使う
- インビテーションが来たらプラチナに申し込む
アメックスのゴールドカードを保有する
アメックスプラチナを保有するためには、まずアメックスのゴールドカードを持つようにしましょう。
アメックスゴールドは、プラチナと比べて比較的簡単に保有することが出来ます。
また、アメックスゴールドを持っているとプラチナのインビテーションを受け取ることが出来るので、プラチナカードの審査に通過しやすくなります。
アメックスゴールドで毎月10万円近く使う
アメックスゴールドを保有したら、そのカードで毎月10万円くらい使用しましょう。
携帯やWi-Fiなどの通信費や、定期券・その他お買い物の支払いを全てカードで行えば、毎月10万円近くをカードで決済出来ます。
カードの使用額を増やすことで、プラチナカードへのインビテーションを受け取りやすくなります。
インビテーションが来たらプラチナに申し込む
プラチナカードの審査は、インビテーションを受けていたら落ちることはほとんどありません。
そのため、インビテーションを受け取ったらプラチナカードに申し込んでみましょう
最後に | まずはアメックスゴールドを保有しよう
この記事では、20代の僕がアメックスプラチナを保有するに至った経緯と、20代でアメックスプラチナを保有するためにやることを紹介しました。
アメックスプラチナは敷居の高いイメージがありますが、しっかり対策をすれば比較的簡単に保有することが出来ます。
20代のうちにアメックスプラチナを保有したいという方は、是非この記事を参考にしてみてください。